綺麗なぐらい一年ぶりの日記。
宿題でモーニングタイド10選します。
10位《ブライトハースの旗騎士/Brighthearth Banneret》
戦士ってのがすごくいい。
9位《欠片の飛来/Shard Volley》
8位《ファーティリド/Fertilid》
1枚で2枚も持ってこれて、それが生き物なんだから強いはず?
7位《つぶやき林/Murmuring Bosk》
6位《黒曜石の戦斧/Obsidian Battle-Axe》
5位《変わり谷/Mutavault》
4位《ヤスデ団/Earwig Squad》
3位《賢人の消火/Sage’s Dousing》
序盤であれば引かなくても十分だし、終盤であれば引けるだけでもいい。
2位《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler》
1位《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
だけどその1枚が重要で確実に手に入れるには枚数を増やすしかない。
これがあれば解決するはず。
メインでボッコボコにしてみたいです!
こんなもんでいいですか?
宿題でモーニングタイド10選します。
10位《ブライトハースの旗騎士/Brighthearth Banneret》
《ブライトハースの旗騎士/Brighthearth Banneret》(1)(赤)装備品も軽くしちゃうし、途中引いたら補強で各種ミシュラランドも強化出来ちゃう。
クリーチャー ― エレメンタル 戦士
あなたがプレイするエレメンタル呪文と戦士呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
補強 1 ― (1)(赤)
1/1
戦士ってのがすごくいい。
9位《欠片の飛来/Shard Volley》
《欠片の飛来/Shard Volley》(赤)伝説のアレがコストなんだろうけど、生物がコストになるんだろう。
インスタント
欠片の飛来をプレイするための追加コストとして、土地を1つ生け贄にささげる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。欠片の飛来はそれに3点のダメージを与える。
8位《ファーティリド/Fertilid》
《ファーティリド/Fertilid》(2)(緑)そのままでも最大2回起動出来るとなると一気に土地が増える。
クリーチャー ― エレメンタル
〜はその上に+1/+1カウンターを2個置いた状態で場に出る。
(1)(緑),ファーティリドの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出す。その後ライブラリーを切り直す。
0/0
1枚で2枚も持ってこれて、それが生き物なんだから強いはず?
7位《つぶやき林/Murmuring Bosk》
《つぶやき林/Murmuring Bosk》ツリーフォークのやつだけ森として扱うってずるくない?
土地 ― 森
つぶやき林が場に出るに際し、あなたは手札からツリーフォーク・カードを1枚公開してもよい。そうしなかった場合、つぶやき林はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。つぶやき林はあなたに1点のダメージを与える。
6位《黒曜石の戦斧/Obsidian Battle-Axe》
《黒曜石の戦斧/Obsidian Battle-Axe》(3)能力と部族の役割が噛み合ってて、結構強いんじゃないかと思う。
部族 アーティファクト ― 戦士 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
いずれかの戦士・クリーチャーが場に出るたび、黒曜石の戦斧をそれにつけてもよい。
装備:(2)
5位《変わり谷/Mutavault》
《変わり谷/Mutavault》多相であることに意味がある。
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):変わり谷はターン終了時まで全てのクリーチャータイプを持つ2/2の土地になる。そそれは土地でもある。
4位《ヤスデ団/Earwig Squad》
《ヤスデ団/Earwig Squad》(3)(黒)(黒)全然その気配がないところから、無理やりにでも徘徊されそうな気がする。
クリーチャー ─ ゴブリン・ならず者
5/3
徘徊(2)(黒)
ヤスデ団が場に出たとき、それの徘徊コストが支払われている場合、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーからカードを3枚探してゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
3位《賢人の消火/Sage’s Dousing》
《賢人の消火/Sage’s Dousing》(2)(青)青い生物でデッキに入るんだったら大体はウィザードなはず。
部族インスタント ─ ウィザード
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。あなたがいずれかのウィザードをコントロールしている場合、カードを1枚引く。
序盤であれば引かなくても十分だし、終盤であれば引けるだけでもいい。
2位《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler》
《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler》(2)(赤)赤くないデッキで使われるんじゃないかと。
クリーチャー ─ 多相の戦士
2/2
多相
いずれかの対戦相手がいずれかの呪文をプレイするたび、あなたは雄牛のやっかいものの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
1位《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》(2)(白)エンチャントなんて1枚あれば十分なはず。
ソーサリー
あなたのライブラリーからエンチャントカード1枚を探し、それを公開し、その後あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
だけどその1枚が重要で確実に手に入れるには枚数を増やすしかない。
これがあれば解決するはず。
メインでボッコボコにしてみたいです!
こんなもんでいいですか?
《Forbid/禁止》
2004年9月3日 Casual■自分にとっても重要なこと
エクテンで〆が禁止になったこととか騒がれてましたが、自分にとってはMOカジュアルPrismaticの禁止カードがありがたい
Prismatic
Bribery is banned
Buried Alive is banned
Burning Wish is banned
Cunning Wish is banned
Diabolic Tutor is banned
Eladamri’s Call is banned
Entomb is banned
Fabricate is banned
Insidious Dreams is banned
Living Wish is banned
Quiet Speculation is banned
Sterling Grove is banned
Sundering Titan is banned
Tooth and Nail is banned
Wild Research is banned
以上が禁止な訳ですが、1週間ほど前にPrismaticで遊んでたらスタッフの人が乱入してきました。Prismaticでの禁止カードの発効に向けて環境の下調べでもしてたんですかね
エクテンで〆が禁止になったこととか騒がれてましたが、自分にとってはMOカジュアルPrismaticの禁止カードがありがたい
Prismatic
Bribery is banned
Buried Alive is banned
Burning Wish is banned
Cunning Wish is banned
Diabolic Tutor is banned
Eladamri’s Call is banned
Entomb is banned
Fabricate is banned
Insidious Dreams is banned
Living Wish is banned
Quiet Speculation is banned
Sterling Grove is banned
Sundering Titan is banned
Tooth and Nail is banned
Wild Research is banned
以上が禁止な訳ですが、1週間ほど前にPrismaticで遊んでたらスタッフの人が乱入してきました。Prismaticでの禁止カードの発効に向けて環境の下調べでもしてたんですかね
《メムナーク/Memnarch》
2004年7月22日 Casual■《メムナーク/Memnarch》大好き人間
Singleton
【Main Deck】
1 Vine Trellis
1 Werebear
1 Wirewood Herald
1 Thought Courier
1 Vedalken Mastermind
1 Wilbender
1 Fierce Empath
1 Wood Elves
1 Eternal Witness
1 Glissa Sunseeker
1 Thieving Magpie
1 Shoreline Ranger
1 Duplicant
1 Krosan Tusker
1 Memnarch
1 Tooth and Nail
1 Mindslaver
1 Crystal Shard
1 Lay of the Land
1 Rampant Growth
1 Journey of Discovery
1 Explosive Vegetation
1 Wayfarer’s Bauble
1 Fertile Ground
1 Daen’s Reflection
1 Darksteel Ingot
1 Echoing Truth
1 Blatant Thievery
1 Oblivion Stone
1 Altar of Shadows
1 Thirst for Knowledge
1 Deep Analysis
1 Rush of Knowledge
1 Mana Leak
1 Complicate
1 Vex
1 Condescend
1 All Suns’Dawn
10 Forest
8 Island
1 Tranquil Thicket
1 Lonely Sandbar
1 Blinkmoth Nexus
1 Stalking Stones
歯と爪から出てくるのがメムナークなのは本来出てきそうな部分を持ってないからです。
このデッキ使い始めてから、まわりも似たようなデッキを使ってる人が増えたような・・・
Singleton
【Main Deck】
1 Vine Trellis
1 Werebear
1 Wirewood Herald
1 Thought Courier
1 Vedalken Mastermind
1 Wilbender
1 Fierce Empath
1 Wood Elves
1 Eternal Witness
1 Glissa Sunseeker
1 Thieving Magpie
1 Shoreline Ranger
1 Duplicant
1 Krosan Tusker
1 Memnarch
1 Tooth and Nail
1 Mindslaver
1 Crystal Shard
1 Lay of the Land
1 Rampant Growth
1 Journey of Discovery
1 Explosive Vegetation
1 Wayfarer’s Bauble
1 Fertile Ground
1 Daen’s Reflection
1 Darksteel Ingot
1 Echoing Truth
1 Blatant Thievery
1 Oblivion Stone
1 Altar of Shadows
1 Thirst for Knowledge
1 Deep Analysis
1 Rush of Knowledge
1 Mana Leak
1 Complicate
1 Vex
1 Condescend
1 All Suns’Dawn
10 Forest
8 Island
1 Tranquil Thicket
1 Lonely Sandbar
1 Blinkmoth Nexus
1 Stalking Stones
歯と爪から出てくるのがメムナークなのは本来出てきそうな部分を持ってないからです。
このデッキ使い始めてから、まわりも似たようなデッキを使ってる人が増えたような・・・
続《機知の戦い/Battle of Wits》
2004年7月9日 Casual■やはりと言うか当然と言うか
土地200枚は無謀すぎました。土地が初手に1枚なんてザラで、2枚あってもデッキが回ることなんてほとんどありません。運頼みなのはしょうがないとしても苦痛にしかなってない・・・・
土地集めるのか?
土地200枚は無謀すぎました。土地が初手に1枚なんてザラで、2枚あってもデッキが回ることなんてほとんどありません。運頼みなのはしょうがないとしても苦痛にしかなってない・・・・
土地集めるのか?
《Transcendence/卓絶》
2004年7月1日 Casual■1枚コンボで1ターンキル
MOのデッキビルダーにて、MOに存在しない古いカードのデータベースが閲覧出来るんですが、そこにMTGO Test cardなるものが存在します。
Library of Congress
Basic Land
Library of Congress counts as a basic land.
0:Choose a card you own from outside the game and it into your hand.
0:Search your library for a card and put that card into your hand.Then shuffle your library.
0:Draw a card
0:Target creature gains haste until end of turn.
0:Library of Congress deals one damage to target creature or player.
0:Untap target permanent.
0:Add WUBRG to your mana pool.
0:Add one mana of any color to your mana pool.
0:You gain 50 life.
0:Return target permanent to its owner’s hand.
0:Return target card from your graveyard to your hand.
Illus.Leaping Lizard
(実際のイラストは4EDの《Air Elemental》で本来は Illus.Richard Thomas です)
まぁテスト用だと言えばそれまでなんですが、こんな物が存在してたらMTG界は即終ってしまいますね。
存在したらシングル価格いくらぐらいなんだろう・・・
一度でいいからMO内でソリティアあたりで遊んでみたいものです。
■MO小ネタ
デッキビルダー画面で左下に出てくるイラスト上で右クリックすることで、カードの表示サイズを変更出来ます。↑のカードみたいなテキストがやたらと長いカードなんかは、全文を表示させたりさせなかったりが可能。
同じくデッキビルダーでエキスパンションフィルターがありますが、《All》が上と下と2つあります。上はMOに存在するカード全部で、下がMTGそのものに存在するカード全部です。残念ながらアングルードとP三国志はありませんがね。
MOのデッキビルダーにて、MOに存在しない古いカードのデータベースが閲覧出来るんですが、そこにMTGO Test cardなるものが存在します。
Library of Congress
Basic Land
Library of Congress counts as a basic land.
0:Choose a card you own from outside the game and it into your hand.
0:Search your library for a card and put that card into your hand.Then shuffle your library.
0:Draw a card
0:Target creature gains haste until end of turn.
0:Library of Congress deals one damage to target creature or player.
0:Untap target permanent.
0:Add WUBRG to your mana pool.
0:Add one mana of any color to your mana pool.
0:You gain 50 life.
0:Return target permanent to its owner’s hand.
0:Return target card from your graveyard to your hand.
Illus.Leaping Lizard
(実際のイラストは4EDの《Air Elemental》で本来は Illus.Richard Thomas です)
まぁテスト用だと言えばそれまでなんですが、こんな物が存在してたらMTG界は即終ってしまいますね。
存在したらシングル価格いくらぐらいなんだろう・・・
一度でいいからMO内でソリティアあたりで遊んでみたいものです。
■MO小ネタ
デッキビルダー画面で左下に出てくるイラスト上で右クリックすることで、カードの表示サイズを変更出来ます。↑のカードみたいなテキストがやたらと長いカードなんかは、全文を表示させたりさせなかったりが可能。
同じくデッキビルダーでエキスパンションフィルターがありますが、《All》が上と下と2つあります。上はMOに存在するカード全部で、下がMTGそのものに存在するカード全部です。残念ながらアングルードとP三国志はありませんがね。
■MOでのカジュアル構築
MOにはカジュアル専用のフォーマットがあるんですが、なかなか面白いです。
□Singleton
ハイランダーです。資産が少ない人でも対等に渡り合えるんで好きですね。
□Prismatic
独自のフォーマットです
デッキの最低枚数250枚
各色のカードが最低20枚
《Battle of Wits/機知の戦い》禁止カード
かなり面白いです。5色入れないと条件を満たさないんで、無色のサイクリングカードでごまかすことも出来ますが、普段使わないようなカードを入れて楽しんでます。
□Tribal Wars
種族限定構築です
デッキの1/3が同一種族でなければならない
禁止カード
《Engineered Plague/仕組まれた疫病》
《Endemic Plague/風土病》
《Tsabo’s Decree/サーボの命令》
《Peer Pressure/周囲の圧力》
《Unnatural Selection/不自然な淘汰》
《Circle of Solace/慰めの防御円》
ゴブリンやエルフとか普通に戦える種族が強いのはわかってますが、それらの種族でデッキ組むような人は、『このフォーマットはしなくていいです』
純粋に強い種族でデッキ組むのって、すでにマジックを楽しんでいないんでしょうね・・・
えぇ昆虫やら猫なんかでデッキ組んで楽しんでますよ
MOにはカジュアル専用のフォーマットがあるんですが、なかなか面白いです。
□Singleton
ハイランダーです。資産が少ない人でも対等に渡り合えるんで好きですね。
□Prismatic
独自のフォーマットです
デッキの最低枚数250枚
各色のカードが最低20枚
《Battle of Wits/機知の戦い》禁止カード
かなり面白いです。5色入れないと条件を満たさないんで、無色のサイクリングカードでごまかすことも出来ますが、普段使わないようなカードを入れて楽しんでます。
□Tribal Wars
種族限定構築です
デッキの1/3が同一種族でなければならない
禁止カード
《Engineered Plague/仕組まれた疫病》
《Endemic Plague/風土病》
《Tsabo’s Decree/サーボの命令》
《Peer Pressure/周囲の圧力》
《Unnatural Selection/不自然な淘汰》
《Circle of Solace/慰めの防御円》
ゴブリンやエルフとか普通に戦える種族が強いのはわかってますが、それらの種族でデッキ組むような人は、『このフォーマットはしなくていいです』
純粋に強い種族でデッキ組むのって、すでにマジックを楽しんでいないんでしょうね・・・
えぇ昆虫やら猫なんかでデッキ組んで楽しんでますよ