イコリア:巨獣の住処
2020年4月17日 Magic: The Gatheringルール
・スタンダード視点での評価。
・再録は含まない。
・ギルランやチェックランドのようなサイクルとなっている多色土地はサイクル内の1枚だけ
10位
パーマネントであることに注目してみた。
プレインズウォーカーの忠誠度能力の連打だったり特殊地形のコピーだったり、なかなかコピーが難しいエンチャントだったり。
自分のだけじゃなく、相手のパーマネントでも行けるあたりが最近のカードっぽくないが、そこが好き。
9位
変容で付与される能力も強いが、単純に変容コストと元のサイズが優秀。
3T目に4/4で殴れるのは強かろう。
8位
《エンパレスの宝剣》でドブンが強いんだから、これも強いでしょう。
懐かしの強大化コンボみたいなデッキが出来るんじゃないかと思う。
7位
死亡誘発のドレイン能力、オルゾフの伝統能力ではあるが、今まではどれもクリーチャーが持っていた能力なので、自らリセットするのは躊躇われるところだが、エンチャントなんで躊躇なくぶっぱ出来るようになる。
とりあえず黒猫行ったり来たりしてればいいんじゃない?
6位
ハイハイシミックシミック
1T目のナマケモノから2ターン目変容でいきなり起動出来るドブンプラン。
この能力もうそろそろキーワード化されそうなんだが・・・
5位
とにかく+1能力が強い。
到達も選べるんでほんとガッチリ。
4位
下手糞でも強いキーワードの筆頭が瞬速。
どんどん連鎖していくんで強かろう。
3位
ふつうはカウンターなんて置かれてないんだから単純に一発除去なんじゃない?
戦闘中にプレイすることで間接的なバットリとしても使えるんだから応用力高い。
2位
サイクリングが付いてるんで絶対に腐らない、メインで入れられる対策カードと割り切ると強く感じる。
1位
まぁ、土地ですよ・・・
・スタンダード視点での評価。
・再録は含まない。
・ギルランやチェックランドのようなサイクルとなっている多色土地はサイクル内の1枚だけ
10位
《イルーナの神話》 (2)(青)(青)
ソーサリー レア
パーマネント1つを対象とし、それのコピーであるトークンを1つ生成する。この呪文を唱えるために(赤)(緑)が支払われていたなら、代わりに、「このパーマネントが戦場に出たとき、これがクリーチャーである場合、あなたがコントロールしていないクリーチャー最大1体を対象とする。これはそれと格闘を行う。」を持つことを除きそのパーマネントのコピーであるトークンを1つ生成する。
パーマネントであることに注目してみた。
プレインズウォーカーの忠誠度能力の連打だったり特殊地形のコピーだったり、なかなかコピーが難しいエンチャントだったり。
自分のだけじゃなく、相手のパーマネントでも行けるあたりが最近のカードっぽくないが、そこが好き。
9位
《水晶壊し》 (3)(緑)
クリーチャー - ビースト レア
変容(1)(緑)(緑)
到達、トランプル
このクリーチャーが変容するたび、対戦相手がコントロールしている、アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
4/4
変容で付与される能力も強いが、単純に変容コストと元のサイズが優秀。
3T目に4/4で殴れるのは強かろう。
8位
《ひっかく鉤爪》 (1)(赤)
インスタント コモン
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは二段攻撃を得る。
サイクリング(2)
《エンパレスの宝剣》でドブンが強いんだから、これも強いでしょう。
懐かしの強大化コンボみたいなデッキが出来るんじゃないかと思う。
7位
《想起の拠点》 (2)(黒)
エンチャント アンコモン
想起の拠点が戦場に出たとき、白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがコントロールしているクリーチャーが1体死亡するたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
死亡誘発のドレイン能力、オルゾフの伝統能力ではあるが、今まではどれもクリーチャーが持っていた能力なので、自らリセットするのは躊躇われるところだが、エンチャントなんで躊躇なくぶっぱ出来るようになる。
とりあえず黒猫行ったり来たりしてればいいんじゃない?
6位
《領獣》 (2)(緑)(青)
クリーチャー - エレメンタル・ビースト アンコモン
変容(緑)(青)
(1)(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが土地・カードであるなら、あなたはそれを戦場に出してもよい。そのカードを戦場に出さないなら、それをあなたの手札に加える。
2/4
ハイハイシミックシミック
1T目のナマケモノから2ターン目変容でいきなり起動出来るドブンプラン。
この能力もうそろそろキーワード化されそうなんだが・・・
5位
《怪物の代言者、ビビアン》 (3)(緑)(緑)
伝説のプレインズウォーカー - ビビアン 神話レア
あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てよい。
あなたはあなたのライブラリーの一番上からクリーチャー・呪文を唱えてもよい。
+1:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体生成する。警戒カウンター1個か到達カウンター1個かトランプル・カウンター1個のうちあなたが選んだ1つをそれの上に置く。
-2:このターン、あなたが次にクリーチャー・呪文を唱えたとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがそれよりも小さいクリーチャー・カード1枚を探し、戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
<3>
とにかく+1能力が強い。
到達も選べるんでほんとガッチリ。
4位
《滑りかすれ》 (青)(黒)(黒)
クリーチャー - エレメンタル・ナイトメア レア
瞬速
あなたが他の、瞬速を持つ呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引き、各対戦相手は1点のライフを失う。
3/2
下手糞でも強いキーワードの筆頭が瞬速。
どんどん連鎖していくんで強かろう。
3位
《無情な行動》 (1)(黒)
インスタント アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・カウンターが置かれていないクリーチャーを対象とし、それを破壊する。
・クリーチャー1体を対象とし、それの上からカウンター最大3個を取り除く。
ふつうはカウンターなんて置かれてないんだから単純に一発除去なんじゃない?
戦闘中にプレイすることで間接的なバットリとしても使えるんだから応用力高い。
2位
《恰好の餌食》 (1)(黒)
インスタント アンコモン
点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
サイクリング(2)
サイクリングが付いてるんで絶対に腐らない、メインで入れられる対策カードと割り切ると強く感じる。
1位
《ゼイゴスのトライオーム》
土地-沼・森・島 レア
ゼイゴスのトライオームはタップ状態で戦場に出る。
サイクリング(3)
まぁ、土地ですよ・・・
コメント