環境を読む力を養う大事な作業


10位
節くれ木のドライアド/Gnarlwood Dryad (W)
クリーチャー - ドライアド・ホラー U
接死
昂揚 - あなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれるかぎり、節くれ木のドライアドは+2/+2の修正を受ける。
1/1

最近のクリーチャーでの殴り合いには接死持ちが一番。
強化し甲斐のあるクリーチャーと昂揚の相性は良く、強化オーラを積みやすくなる点が○


9位
残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer (B)(G)
クリーチャー - 人間・戦士 M
トランプル
残忍な剥ぎ取りがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見る。そのうちの望む枚数をあなたの墓地に、残りをあなたのライブラリーの一番上に臨む順番で置く。
昂揚 - あなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれるかぎり、残忍な剥ぎ取りは+2/+2の修正を受ける。
2/2

10位に挙げた《節くれ木のドライアド》とほぼ同じ理由。
自分の能力単独で昂揚へと進むことが出来る点がレアリティの差なんだろう。
昂揚する側もされる側も強化されたんだから、何かしら昂揚デッキは作れそうな気がする。(宿題)


8位
単体騎手/Lone Rider (1)(W)
クリーチャー - 人間・騎士 U
先制攻撃、絆魂
終了ステップの開始時に、このターンにあなたが3点以上のライフを得ていた場合、単体騎手を変身させる。
1/1

同体騎手/It That Rides as One
クリーチャー - エルドラージ・ホラー
先制攻撃、トランプル、絆魂
4/4

変身の達成条件が緩い癖に軽くて裏面が強い。
《巨大化》(もう無い)系でパンプしてあげるだけで変身してくれるんで、マナ立てて殴れば先制攻撃のおかげもあって大体通る。


7位
最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope (1)(B)(B)
プレインズウォーカー - リリアナ M
+1:クリーチャー最大1体を対象とする。あなたの次のターンまで、それは-2/-1の修正を受ける。
-2:あなたのライブラリーの一番上からカードを2枚あなたの墓地に置く。その後、あなたはあなたの墓地からクリーチャー・カード1枚をあなたの手札に戻してもよい。
-7:あなたは「あなたの終了ステップの開始時に、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはあなたがコントロールするゾンビの総数に2を足した数に等しい。」を持つ紋章を得る。
3

恒久的な除去はやっぱり強いだろうってことで。


6位
呪文捕らえ/Spell Queller (1)(W)(U)
クリーチャー - スピリット R
瞬速
飛行
呪文捕らえが戦場に出たとき、点数で見たマナ・コストが4以下の呪文1つを対象とし、それを追放する。
呪文捕らえが戦場を離れたとき、その追放されたカードのオーナーはそのカードをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
2/3

追放能力が無かったとしても居場所はあっただろうに。
《ウラモグの失却させるもの》や《不毛の地の絞殺者》につなげると気持ちよさそう。


5位
ハンウィアー守備隊/Hanweir Garrison (2)(R)
クリーチャー - 人間・兵士 R
ハンウィアー守備隊が攻撃するたび、赤の1/1の人間・クリーチャー・トークンを2体タップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。
2/3

のたうつ居住区、ハンウィアー/Hanweir, the Writhing Township
伝説のクリーチャー - エルドラージ・ウーズ
トランプル、速攻
のたうつ居住区、ハンウィアーが攻撃するたび、無色の3/2のエルドラージ・ホラー・クリーチャー・トークンを2体タップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。
7/4

主に表面だけでの評価。
本人が人間で出てくるトークンも人間な点で高評価。
プチ《刃砦の英雄》除去ってパチン除去ってパチンで良かろう。


4位
霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer (U)
クリーチャー - スピリット R
飛行
他のスピリットが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、霊廟の放浪者は+1/+1の修正を受ける。
霊廟の放浪者を生け贄に捧げる:インスタント・呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(X)を支払わないかぎり、それを打ち消す。Xは霊廟の放浪者のパワーに等しい。
1/1

《呪い捕らえ》よりは《審判官の使い魔》の方が感覚的に近いかも。
打ち消す構えだけしてるのが一番強い。


3位
異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar (2)(W)
伝説のクリーチャー - 人間・兵士 R
先制攻撃
対戦相手がコントロールする、クリーチャーと基本でない土地はタップ状態で戦場に出る。
3/2

ゼンディカーランドからイニストラードランドへシフトせざるをえない能力。
先手が一方的にマウントを取り続けることが可能になる酷いカード。


2位
リリアナの誓い/Oath of Liliana
伝説のエンチャント R
リリアナの誓いが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
各終了ステップの開始時に、そのターンにプレインズウォーカーがあなたのコントロール下で戦場に出ていた場合、黒の2/2ゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

除去におまけが付きました。
主に1つ目の能力が目的でデッキに入れるだろうが、2つ目の能力に注目してる。
本来自分を守れるプレインズウォーカーは強いと言われるが、このカードは追加でそういう能力を発揮してくれる。
そういう使い方をしてみよう。(宿題)


1位
折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade (2)(W)(W)
伝説のクリーチャー - 天使・ホラー M
飛行、先制攻撃、絆魂
あなたの終了ステップの開始時に、あなたが折れた刃、ギセラと「消えゆく光、ブルーナ」という名前のクリーチャーを1体コントロールしているとともにそれらのオーナーである場合、それらを追放し、その後それらを悪夢の声、ブリセラへと合体させる。
4/3

悪夢の声、ブリセラ/Brisela, Voice of Nightmares
伝説のクリーチャー - エルドラージ・天使
飛行、先制攻撃、警戒、絆魂
対戦相手は、点数で見たマナ・コストが3以下の呪文を唱えられない。
9/10

かわいいおんなのこだからね。しかたないね。






Foil宿題
R 老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend
変身カード15種 (M1種 R2種 U10種 C2種)
合体カード6種 (M1種 R3種 C2種)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索