10位
白単色でも使える《帰化》と言うよりは帰ってきた《解呪》の方が正しいか?
居住という強力なおまけがついたんだけど、むしろ軽い居住としての役割の方に期待。
9位
除去が破壊ばっかり、《火葬》も落ちちゃったし、再生は強い!
マナもタップも必要ないパンプ能力まで持ってて、最初からトランプルなあたりが、出されるとやっぱり困る。てことは強いんでしょう?
8位
2マナのインスタント1発除去はこれだけになってしまった・・・
他に代用が効かないってことでやっぱり使われるでしょう。
7位
帰ってきた《若き群れのドラゴン》。
色拘束が厳しくなっちゃったけど、カラーリングが居住させてくれる色なわけだし、新しい6マナ域のタイタンとしても十分なスペック。
6位
パーマネントにも触れる《燻し》。
クリーチャー以外でこれじゃないとダメってのは《拘留の宝球》ぐらいなんだけど、色んなサイズのトークンもいることだし、射程は随分と広め。
インスタントなんで戦闘中に《トラフト》に付いた装備品やオーラを壊して迎え撃つってのも十分ありえる。
5位
新しい《篝火》初手にあってもいいし、素打ちでも強いってのはいい。
超過プレイは正に《篝火》。
4位
4枚目のジェイス!
まず初期忠誠心が高い、そして忠誠カウンターを増やしながら自分自身を守れる能力。
青いPWらしくちゃんとハンドアドバンテージも稼ぐ。
こりゃ強いね!
3位
パルス化した《忘却の輪》。
トークン多いだろうから超強いだろうし、単発除去としても優秀。
元祖《忘却の輪》と違って相手の《拘留の宝球》をキャッチし直すってことが出来ない点に注意。
2位
可愛くなって使いやすくなった《ロクソドンの教主》
いや、ほんと痒いところに手が届いた。
3マナでコイツ、4マナで《修復の天使》でブリンク、5マナで《スラーグ牙》
1位
全てが有効に機能するチャーム。
1、《巨大化》トランプルも付くんで《森の力/Sylvan Might》や《捕食者の一撃/Predator’s Strike》に近いかな?何れにしても攻めて良し守って良しのコンバットトリック。
2、《復仇/Reprisal》5まで行けるようになった点と追放って点がより強くなった。サイズ的に近ければ《巨大化》モードで、5以上なら《復仇》と、この2通りの受けをかわすのって相当稀だと思う。
3、何も出てこなけりゃエンドにトークン生産。2T目ならうっかり殴ってきた小粒なクリーチャーを討ち取っちゃったりもする。
どんな相手にもどんな状況でも使い道があるってのはやっぱ強いと思う。
《キオーラ》さんは次回です。(予定)
隔離する成長/Sundering Growth (G/W)(G/W)
インスタント RTR, コモン
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。その後居住を行う。(あなたがコントロールするクリーチャー・トークン1体のコピーであるトークンを1体戦場に出す。)
白単色でも使える《帰化》と言うよりは帰ってきた《解呪》の方が正しいか?
居住という強力なおまけがついたんだけど、むしろ軽い居住としての役割の方に期待。
9位
ロッテスのトロール/Lotleth Troll (B)(G)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・トロール(Troll) RTR, レア
トランプル
クリーチャー・カードを1枚捨てる:ロッテスのトロールの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(B):ロッテスのトロールを再生する。
2/1
除去が破壊ばっかり、《火葬》も落ちちゃったし、再生は強い!
マナもタップも必要ないパンプ能力まで持ってて、最初からトランプルなあたりが、出されるとやっぱり困る。てことは強いんでしょう?
8位
究極の価格/Ultimate Price (1)(B)
インスタント RTR, アンコモン
単色のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2マナのインスタント1発除去はこれだけになってしまった・・・
他に代用が効かないってことでやっぱり使われるでしょう。
7位
大軍のワーム/Armada Wurm (2)(G)(G)(W)(W)
クリーチャー ― ワーム(Wurm) RTR, 神話レア
トランプル
大軍のワームが戦場に出たとき、トランプルを持つ緑の5/5のワーム(Wurm)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
5/5
帰ってきた《若き群れのドラゴン》。
色拘束が厳しくなっちゃったけど、カラーリングが居住させてくれる色なわけだし、新しい6マナ域のタイタンとしても十分なスペック。
6位
突然の衰微/Abrupt Decay (B)(G)
インスタント RTR, レア
突然の衰微は呪文や能力によっては打ち消されない。
点数で見たマナ・コストが3以下の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
パーマネントにも触れる《燻し》。
クリーチャー以外でこれじゃないとダメってのは《拘留の宝球》ぐらいなんだけど、色んなサイズのトークンもいることだし、射程は随分と広め。
インスタントなんで戦闘中に《トラフト》に付いた装備品やオーラを壊して迎え撃つってのも十分ありえる。
5位
ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars (1)(R)
ソーサリー RTR, レア
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。ミジウムの迫撃砲はそれに4点のダメージを与える。
超過(3)(赤)(赤)(赤)(あなたはこの呪文をその超過コストで唱えてもよい。そうした場合、ミジウムの迫撃砲はあなたがコントロールしていない各クリーチャーにそれぞれ4点のダメージを与える。)
新しい《篝火》初手にあってもいいし、素打ちでも強いってのはいい。
超過プレイは正に《篝火》。
4位
思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought (2)(U)(U)
プレインズウォーカー ― ジェイス(Jace) RTR, 神話レア
[+1]:あなたの次のターンまで、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体が攻撃するたび、それはターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。
[-2]:あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。一方の束をあなたの手札に加え、他方をあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
[-8]:各プレイヤー1人につき、そのプレイヤーのライブラリーから土地でないカードを1枚探し、それを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。あなたはそれらのカードを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
4
4枚目のジェイス!
まず初期忠誠心が高い、そして忠誠カウンターを増やしながら自分自身を守れる能力。
青いPWらしくちゃんとハンドアドバンテージも稼ぐ。
こりゃ強いね!
3位
拘留の宝球/Detention Sphere (1)(W)(U)
エンチャント RTR, レア
拘留の宝球が戦場に出たとき、《拘留の宝球/Detention Sphere》という名前でなく土地でないパーマネント1つを対象とする。あなたはそのパーマネントと、そのパーマネントと同じ名前の他のすべてのパーマネントを追放してもよい。
拘留の宝球が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
パルス化した《忘却の輪》。
トークン多いだろうから超強いだろうし、単発除去としても優秀。
元祖《忘却の輪》と違って相手の《拘留の宝球》をキャッチし直すってことが出来ない点に注意。
2位
ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer (1)(G)(W)
クリーチャー ― ケンタウルス(Centaur)・クレリック(Cleric) RTR, コモン
ケンタウルスの癒し手が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。
3/3
可愛くなって使いやすくなった《ロクソドンの教主》
いや、ほんと痒いところに手が届いた。
3マナでコイツ、4マナで《修復の天使》でブリンク、5マナで《スラーグ牙》
1位
セレズニアの魔除け/Selesnya Charm (G)(W)
インスタント RTR, アンコモン
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。」「パワーが5以上のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。」「警戒を持つ白の2/2の騎士(Knight)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」
全てが有効に機能するチャーム。
1、《巨大化》トランプルも付くんで《森の力/Sylvan Might》や《捕食者の一撃/Predator’s Strike》に近いかな?何れにしても攻めて良し守って良しのコンバットトリック。
2、《復仇/Reprisal》5まで行けるようになった点と追放って点がより強くなった。サイズ的に近ければ《巨大化》モードで、5以上なら《復仇》と、この2通りの受けをかわすのって相当稀だと思う。
3、何も出てこなけりゃエンドにトークン生産。2T目ならうっかり殴ってきた小粒なクリーチャーを討ち取っちゃったりもする。
どんな相手にもどんな状況でも使い道があるってのはやっぱ強いと思う。
《キオーラ》さんは次回です。(予定)
コメント