10位
今回の全体除去。ボトムに送るってのが不死対策になってるし、2T目の《絡み根の霊》や3T目の《ゲラルフの伝書使》をうっかり奇跡で処理出来るのはいい。
素プレイしたとしても6マナでそんなに悪くもないし、やっぱり強いんじゃないかと。
9位
直接プレインズウォーカーに触れるのがいい。
奪ってそのまま能力が使える!
自身も速攻を持ってるんで思わぬダメージを叩きだしてくれる可能性が高い。
8位
5マナとちと重めだけど、その分書いてあることは強い。
自らバシバシ殴り、2つ目の能力の対象を自分に出来るとすっごい強そう。
7位
赤いクリーチャーの3マナで速攻を与えたいようなクリーチャーは居ないけど、赤でなければ相方は結構いそう。《ミラディンの十字軍》《刃の接合者》《夜明けのレインジャー》。
4マナまで行くなら《刃砦の英雄》なんかも速攻を与えるとひどいことが起きる。
6位
奇跡版の《正義の命令》。4マナぐらいの奇跡が妥当で、素プレイなら7マナぐらいで打ちたいかな。《原始のタイタン》経由でプレイすることになるんだろうけど。そんな大量に土地が並んだ状態でうっかり奇跡しようもんなら・・・
5位
白い儀式系マナブーストスペル。トークン並べて数が揃ったらこのスペルから《大修道士、エリシュ・ノーン》に繋げて一気に殴りたい。どう見ても白いスペル。
4位
追加の《無形の美徳》。飛行が大きくなるんで《ドラグスコルの隊長》もでかくなるし、《昆虫の逸脱者》もでかくなる。
3位
追加の《瞬唱の魔導師》としても使える。
コスト・サイズ・戦闘能力・効果、全てが強い。
単純に瞬足飛行3/4ってだけでも役に立つわけで、デッキを選ばない強さ。
これはみんな使うだろう。
2位
追放する《ショック》。ソーサリーになったけど追放出来るんで、時代が求めた結果みたいなもんか。
《絡み根の精霊》《ゲラルフの伝書使》に打ち込みたいし、普通に1T目に出てくるマナクリーチャーに打ち込んでもいい。本体に止めとして打ち込んでもいいし、1マナなんで《瞬唱の魔導師》とも相性いいよね。
1位
文句なく1位。
人間、巨人、スピリット、デビル、法務官、ワーム、ウーズ、吸血鬼、ホラー。
好きな色のマナが出るんで、対抗色の組み合わせのクリーチャーデッキが作りやすくなった。
ここぞって時に出すのが最も強そうで、その場合は「法務官!」「巨人!」と宣言して6枚目・7枚目としてセットランドすることになりそう。
今回も《キオーラ》さん居なかった。
一安心。
終末/Terminus (4)(W)(W)
ソーサリー レア
すべてのクリーチャーをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
奇跡(W)
今回の全体除去。ボトムに送るってのが不死対策になってるし、2T目の《絡み根の霊》や3T目の《ゲラルフの伝書使》をうっかり奇跡で処理出来るのはいい。
素プレイしたとしても6マナでそんなに悪くもないし、やっぱり強いんじゃないかと。
9位
士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts (4)(R)
クリーチャー - 人間・戦士 レア
速攻
士気溢れる徴集兵が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とする。あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。そのパーマネントをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
3/3
直接プレインズウォーカーに触れるのがいい。
奪ってそのまま能力が使える!
自身も速攻を持ってるんで思わぬダメージを叩きだしてくれる可能性が高い。
8位
月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage (3)(U)(U)
プレインズウォーカー - タミヨウ 神話レア
+1:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それは、それのパーマネントのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
-2:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするタップ状態のクリーチャー1体につき、1枚のカードを引く。
-8:あなたは「あなたの手札の上限はなくなる。」および「カードが1枚いずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび、あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。」を持つ紋章を得る。
4
5マナとちと重めだけど、その分書いてあることは強い。
自らバシバシ殴り、2つ目の能力の対象を自分に出来るとすっごい強そう。
7位
稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler (1)(R)
クリーチャー - 人間・狂戦士 アンコモン
結魂
稲妻のやっかいものが他のクリーチャーと組になっている限り、両方のクリーチャーは速攻を持つ。
2/1
赤いクリーチャーの3マナで速攻を与えたいようなクリーチャーは居ないけど、赤でなければ相方は結構いそう。《ミラディンの十字軍》《刃の接合者》《夜明けのレインジャー》。
4マナまで行くなら《刃砦の英雄》なんかも速攻を与えるとひどいことが起きる。
6位
天使への願い/Entreat the Angels (X)(X)(W)(W)(W)
ソーサリー 神話レア
飛行を持つ白の4/4天使・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
奇跡(X)(W)(W)
奇跡版の《正義の命令》。4マナぐらいの奇跡が妥当で、素プレイなら7マナぐらいで打ちたいかな。《原始のタイタン》経由でプレイすることになるんだろうけど。そんな大量に土地が並んだ状態でうっかり奇跡しようもんなら・・・
5位
戦いの賛歌/Battle Hymn (1)(R)
インスタント コモン
あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたのマナ・プールに(R)を加える。
白い儀式系マナブーストスペル。トークン並べて数が揃ったらこのスペルから《大修道士、エリシュ・ノーン》に繋げて一気に殴りたい。どう見ても白いスペル。
4位
順風/Favourable Winds (1)(U)
エンチャント アンコモン
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
追加の《無形の美徳》。飛行が大きくなるんで《ドラグスコルの隊長》もでかくなるし、《昆虫の逸脱者》もでかくなる。
3位
修復の天使/Restoration Angel (3)(W)
クリーチャー - 天使 レア
瞬足
飛行
修復の天使が戦場に出たとき、あなたがコントロールする天使でないクリーチャーを1体対象とする。あなたはそれを追放し、その後それをあなたのコントロール下で戦場に戻してもよい。
3/4
追加の《瞬唱の魔導師》としても使える。
コスト・サイズ・戦闘能力・効果、全てが強い。
単純に瞬足飛行3/4ってだけでも役に立つわけで、デッキを選ばない強さ。
これはみんな使うだろう。
2位
火柱/Pillar of Flame (R)
ソーサリー コモン
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火柱はそれに2点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。
追放する《ショック》。ソーサリーになったけど追放出来るんで、時代が求めた結果みたいなもんか。
《絡み根の精霊》《ゲラルフの伝書使》に打ち込みたいし、普通に1T目に出てくるマナクリーチャーに打ち込んでもいい。本体に止めとして打ち込んでもいいし、1マナなんで《瞬唱の魔導師》とも相性いいよね。
1位
魂の洞窟/Cavern of Souls
土地 レア
魂の洞窟が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。このマナは選ばれたタイプのクリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用でき、その呪文は打ち消されない。
文句なく1位。
人間、巨人、スピリット、デビル、法務官、ワーム、ウーズ、吸血鬼、ホラー。
好きな色のマナが出るんで、対抗色の組み合わせのクリーチャーデッキが作りやすくなった。
ここぞって時に出すのが最も強そうで、その場合は「法務官!」「巨人!」と宣言して6枚目・7枚目としてセットランドすることになりそう。
今回も《キオーラ》さん居なかった。
一安心。
コメント