10位
呪禁はいかんだろ!呪禁は!
9位
墓地活用とか無視してただ打つだけでも強そう。
8位
速攻の一文がいかん気がする。
7位
飛行で不死はいかんだろ。スピリットであることもメリット。
6位
まず自身が軽い!サイズも申し分なし。
5位
アジャニをデザインし直したらこうなりましたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
4位
書いてあることが単純すぎる。故に強い。
3位
表にならないように面倒見無くていいのがいい。インスタントで呪文数操作して毎ターン変身し続けれれば最高。
2位
追加のランパン。桜族がいかに強かったか・・・
1位
序盤から終盤まで用途の幅広い万能除去。
ドラグスコルの隊長/Diregraf Captain (1)(W)(U)
クリーチャー - スピリット・兵士 レア
飛行
あなたがコントロールする他のスピリット・クリーチャーは、+1/+1の修正を受けると共に呪禁を持つ。
2/2
呪禁はいかんだろ!呪禁は!
9位
信仰無き物あさり/Faithless Looting (R)
ソーサリー コモン
カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。
フラッシュバック(2)(R)
墓地活用とか無視してただ打つだけでも強そう。
8位
絡み根の霊/Strangleroot Geist (G)(G)
クリーチャー - スピリット アンコモン
速攻
不死
2/1
速攻の一文がいかん気がする。
7位
嵐縛りの霊/Stormbound Geist (1)(U)(U)
クリーチャー - スピリット コモン
飛行
嵐縛りの霊は、飛行を持つクリーチャーのみをブロック出来る。
不死
2/2
飛行で不死はいかんだろ。スピリットであることもメリット。
6位
墓所這い/Gravecrawler (B)
クリーチャー - ゾンビ レア
墓所這いではブロック出来ない。
あなたは、あなたがゾンビをコントロールしているかぎり、墓所這いをあなたの墓地から唱えてもよい。
2/1
まず自身が軽い!サイズも申し分なし。
5位
イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad (2)(W)(B)
プレインズウォーカー - ソリン 神話レア
+1:絆魂を持つ黒の1-1の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-2:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。」を持つ紋章を得る。
-6:クリーチャーや他のプレインズウォーカーを最大3つまで対象とし、それらを破壊する。これによりいずれかの墓地に置かれた各カードを。あなたのコントロール下で戦場に出す。
3
アジャニをデザインし直したらこうなりましたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
4位
未練ある魂/Lingering Souls (2)(W)
ソーサリー アンコモン
飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
フラッシュバック(1)(B)
書いてあることが単純すぎる。故に強い。
3位
高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells (2)(R)(G)
クリーチャー - 人間・狼男 神話レア
このクリーチャーが戦場に出るか高原の狩りの達人に変身するたび、緑の2/2狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、あなたは2点のライフを得る。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、高原の狩りの達人を変身させる。
2/2
高原の荒廃者/Ravager of the Fells
クリーチャー - 狼男
トランプル
このクリーチャーが高原の荒廃者に変身するたび、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。高原の荒廃者はそのプレイヤーに2点のダメージを与え、そのクリーチャーに2点のダメージを与える。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えてた場合、高原の荒廃者を変身させる。
4/4
表にならないように面倒見無くていいのがいい。インスタントで呪文数操作して毎ターン変身し続けれれば最高。
2位
夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk (1)(G)
クリーチャー - 大鹿 コモン
(G),夜明け歩きの大鹿を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2/2
追加のランパン。桜族がいかに強かったか・・・
1位
悲劇的な過ち/Tragic Slip (B)
インスタント コモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1修正の修正を受ける。
陰鬱-このターンにいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、代わりにそのクリーチャーはターン終了時まで-13/-13の修正を受ける。
序盤から終盤まで用途の幅広い万能除去。
コメント